保健衛生
黒潮町子育て世代包括支援センター
2025年8月8日 9時20分 更新 2025年8月7日 10時00分 公開
黒潮町子育て世代包括支援センターだより 最新号 |
|
「子育て世代包括支援センター」とは、専門職である母子保健コーディネーター(保健師)が妊娠期から子育て世代の方、ひとりひとりに寄り添いながら相談に応じます。家庭訪問や相談、教室、サービスの調整を行うことで、安心して妊娠・出産・子育てができるように、サポートします。
妊娠が分かったら…
![]() |
保健師が妊婦さんにお話を伺いながら、体調や心配事などをお聞きします。 |
出産予定日が近くなったら…
![]() |
妊婦さんのご家庭に保健師が訪問し、出産や育児に関する不安や悩みをきいたり、産後利用できる事業について情報提供をします。 |
出産したら…
![]() |
赤ちゃんの生まれたご家庭に保健師が訪問し、赤ちゃんの体重測定や産後のお母さんの体調などを確認します。産後の不安や悩み、困りごとなどの相談に対応します。
|
出産後のお母さんが少しでも安心して子育てできるように、助産師等がご自宅や産後ケア施設で、お母さんや赤ちゃんの心身のケアや育児のサポートを行うなど、産後の生活を支援します。
訪問型 | 通所型 | 宿泊型 |
助産師がご自宅に訪問して ケアを行います。 |
産後ケア施設を日帰りで利用して ケアを受けます。 |
産後ケア施設に宿泊して ケアを受けます。 |
提供時間:およそ1~2時間 利用回数:2回 利用料金:無料 |
提供時間:10時~16時 利用回数:3回 ※利用料金につきましては、 こちらをご確認ください。 |
提供時間:10時~翌朝10時 利用回数:3泊まで ※利用料金につきましては、 こちらをご確認ください。 |
黒潮町が委託している産後ケア実施施設(通所型・宿泊型)※R7.4.1時点
・菊地産婦人科(四万十市中村桜町19)(ご案内チラシ)
妊婦さんや乳児がいるご家庭に、研修を受けた母子保健推進員さんが訪問します。
※母子保健推進員とは、黒潮町長より委嘱をうけて活動している 地域の子育て支援ボランティアのこと。
黒潮町では、安心して妊娠・出産・子育てができるように様々な取り組みをしています。
いつでもお気軽にご相談ください。
黒潮町子育て世代包括支援センター 資料(PDF)
お問い合わせ
黒潮町子育て世代包括支援センター
開設日時:月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く) 8:30~17:15
〒789-1993 黒潮町入野5893番地(本庁 健康福祉課内)
電話:0880-43-2836
FAX:0880-43-2676