各課情報/産業推進室

ふるさと納税

黒潮町ふるさと納税(寄附金の使い道)

2025年4月1日 14時27分 更新     2016年11月10日 10時30分 公開

皆様からいただきました寄附金は、黒潮町を元気にするための「地域づくり」「人づくり」に活用させていただきます。
 
 

元気な黒潮町をつくる
 (分野を限定しない町政全般に対する寄附)


その他町政全般に活用

 

いのちとくらしをまもる防災対策


地震津波対策や火災予防活動などに活用

子ども子育ての支援及び教育の充実


学校教育及び生涯学習など各種教育を充実させる取組に活用

スポーツ及び芸術文化の推進によるまちづくり


スポーツ・文化芸術活動の推進及び交流人口の拡大につながる取組に活用

産業振興の発展


一次産業をはじめとする黒潮町を元気にする産業振興の取組に活用

 

自然環境の保全


入野松原や伊与木川など自然環境の保全活動に活用

 

健康や医療等の福祉の充実


子育てや高齢者施策などの社会福祉活動の支援に活用

中山間地域でくらしつづけられるまちづくり 


中山間地域で暮らし続けられる仕組みづくりや生活支援につながる取組に活用

 

上林暁作品の映画製作


「上林暁」作品を題材とした映画化の実現に向けた取組に活用 

 

◇◆寄附金活用状況のご報告◆◇
 

令和5年度のふるさと納税寄附金は、同年度に 906,423千円 を次の事業に活用させていただきました。このご報告は、令和5年度に黒潮町へのふるさと納税寄附金を賜り、当町からのお知らせを希望するとされた方に送付しています。

 

 自然環境の保全:91,733千円


「地球温暖化対策実行計画」「造林事業補助金」「林道維持対策事業」「メス猫不妊手術推進事業」など黒潮町の豊かな自然を守る事業に活用しました。

 農林水産業振興:69,419千円


「園芸用ハウス整備事業」「新規就農者支援事業」「漁船導入支援事業」「黒潮一番地カツオビジネス創造事業」など一次産業の活性化に活用しました。

 福祉施策:31,367千円


「福祉避難所備品」「要配慮者避難支援対策」「服薬管理等支援事業」など自立と共生のまちづくりを推進する事業に活用しました。

 教育・文化振興:128,782千円


「大方高校支援事業」「放課後子ども教室推進事業」「外国語専門員配置事業」「ふるさとキャリア教育事業」など人づくりに関する事業に活用しました。

 防災対策:37,551千円


「AED購入事業」「木造住宅耐震改修工事補助金」「避難所環境整備備品」など災害に強いまちづくりに関する事業に活用しました。

 コロナに負けないまちづくり:326,704千円


「小中学校机・椅子購入事業」「スポーツツーリズム誘客促進事業」  「地域維持活性化交付金事業」など新型コロナ対策に関する事業に活用しました。

 元気な黒潮町をつくる:220,867千円

 

分野を限定しない黒潮町政全般に関する事業に活用します。

 

【ふるさと納税に関するお問い合わせ】

  黒潮町役場 産業推進室 ふるさと納税担当
  電話:0880-43-2113
  FAX:0880-43-2060
  Mail:50101040@town.kuroshio.lg.jp

 

 

  

 

 

 

 

   

 
 

この情報はお役に立ちましたか?

このページの内容は役に立ちましたか?

    

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

  • 黒潮町 本庁

    〒789-1992 高知県幡多郡黒潮町入野5893番地
    電話番号:0880-43-2111(代表)

  • 黒潮町 佐賀支所

    〒789-1795 高知県幡多郡黒潮町佐賀1092番地1
    電話番号:0880-55-3111(代表)

  • 黒潮町 教育委員会

    〒789-1720 高知県幡多郡黒潮町佐賀1080番地1
    電話番号:0880-55-3117(代表)