税金と保険料
産前産後期間の国民健康保険税が軽減されます(令和6年1月から)
2024年1月4日 9時00分 更新 2023年12月28日 13時04分 公開
子育て世帯の経済負担軽減や、次世代育成支援の観点から、出産(予定)被保険者の産前産後一定期間分の所得割額・均等割額が軽減される制度が始まりました。
1.軽減対象者
国民健康保険被保険者で、令和5年11月以降に出産をした方・出産を予定する方
※出産とは、妊娠85日以上の分娩で、死産、流産、早産、人工妊娠中絶を含みます。
2.軽減内容
出産被保険者の所得割額・均等割額
※賦課税限度額に達している世帯は、軽減を適用しても保険税が減額にならない場合があります。
※軽減適用後納め過ぎになった場合は、保険税を還付させていただきます。
3.軽減期間
出産前後4か月間(多胎妊娠の場合は6か月間)
○軽減対象期間イメージ・例
3か月前 | 2か月前 | 1か月前 | 出産(予定)月 | 1か月後 | 2か月後 | |
単胎妊娠(出産) | 〇 | ★ | 〇 | 〇 | ||
多胎妊娠(出産) | 〇 | 〇 | 〇 | ★ | 〇 | 〇 |
・単胎:★4月出産(予定)月の場合:3月~6月分の4か月分
・多胎:★4月出産(予定)月の場合:1月~6月分の6か月分
4. 届出期間
出産予定日の6か月前から可能
※出産(予定)日が令和5年11月以降の方が対象です。
※届出書の提出がない場合でも、町で出産の事実が確認できた場合に職権で軽減適用する場合があります。(事実の確認が出来ない場合もあります)
5. 届出書類等
(1)産前産後に係る保険税軽減届出書
(2)出産予定日を確認することができる書類 ※母子健康手帳等
(3)単胎妊娠、多胎妊娠を確認することができる書類 ※母子健康手帳等
6. 提出場所
【本庁】住民課 住民税係 または 国保係 (黒潮町入野5893番地)
【佐賀支所】地域住民課 総合窓口第2係(黒潮町佐賀1092番地1)
お問い合わせ
本庁 住民課 住民税係
電話:0880-43-2816
本庁 住民課 国保係
電話:0880-43-2800