移住者支援住宅 賃貸
2019年4月26日 14時06分 公開2024年4月29日 0時00分 更新
※現在は募集しておりません。
黒潮町では、本町への移住を促進し、定住人口の増によるコミュニティの活性化、地域振興を図ることを目的として1年以内という期間ですが、町内で実際に生活しながら住宅を探したいという方や、ゆっくり住宅を探したいという方のために移住者支援住宅を設置しています。
◆施設の名称
黒潮町移住者支援住宅
◆場所
幡多郡黒潮町浮鞭3567-5
◆建物の概要
木造スレート茸平屋建 床面積60.75㎡
※詳細は間取りを参照
◆交通
国道56号線に面しており、近くに小学校や道の駅、郵便局があります。
◆設備
インターネット、ケーブルテレビは契約すれば利用可能。(宅内配線工事のみ自己負担)
照明器具は概存の物を使用可能。
車庫(車1台駐車可能)、車庫以外のみ2台駐車可能。
※ガス器具が必要になります。
◆トイレ
簡易水洗で汲み取り式(月1回程度の汲み取りが必要です。)
◆家賃
移住者支援住宅の家賃は月額2万円とする。
ただし、町長は次の項目に該当する場合には家賃を変更することができる。
・物価の変動に伴い家賃を変更する必要があると認めるとき
・近傍同種の民間賃貸住宅等の家賃に比較して不相当となったと認めるとき
・住宅の改良に伴い、家賃変更する必要があると認めたとき
※上記家賃以外にも光熱水費等は自己負担になります。
◆入居者資格
移住者支援住宅に入居できる者は、自ら居住するための住宅を必要とする者のうち、次の項目全てに該当する者とする。
①黒潮町に移住するために町内に住所を移している者、また移そうとする者で、住宅を有してない者
②入居日から1年以内に町内の他の住宅を確保し、あるいは入手し、移住者支援住宅を明け渡すことで見込まれる者
③家賃を滞りなく納付できる見込みの者
④連帯保証人2人の連署が文書で提出できる者かつ契約書に2名の連帯保証人が押印した印鑑の印鑑証明書が添付されることが確実な者
⑤黒潮町移住者支援協議会に登録済、または登録が見込まれる者
申し込みに当たり、「黒潮町移住者住宅支援協議会」への登録が必要となります。
協議会に登録後、移住者支援住宅の入居申込書を提出して下さい。
登録について詳しくは「空き家利用希望者の方へ」のページをご覧ください。
◆募集要項(PDFファイル)
◆入居申込書(様式1):(wordファイル/PDFファイル)
※ファイル取得方法:右クリック→対象をファイルに保存(デスクトップなどに保存してお使いください。)
◆募集期間
令和4年2月9日(水)~2月24日(木)17時までに提出書類必着。
なお、当該期間に応募がない場合、随時募集に切り替えます。
◆申し込みに必要な書類
※(1)~(6)の書類を提出または郵送して下さい(メールやFAXは受け付けていません)。
※(2)~(5)は書類の発行は認印と手数料が必要になります。
(1) |
入居申込書(様式1) |
・連帯保証人2名の記載が必要です。 |
(2) | 住民票 |
・続柄が記載されたもので、入居しない家族も含め現在同居中の家族全員のものが必要です。(婚約者も同様です) |
(3) | 所得証明書 |
・前年の1月1日現在に住民登録をしている市町村で発行しています。 |
(4) |
納税証明書 |
・入居しようとする方で、課税対象者全員の分が必要です。 |
(5) |
水道料金納付証明書 |
・町内の方は下記の用紙(様式2)にて、本庁企画調整室地域振興係で証明を受けてください。 ・町外の方は、下記の用紙(様式3)または市町村専用様式があれば、その様式で証明を受けてください。 |
(6) |
黒潮町移住者住宅支援協議会情報利用希望登録申込書 |
・登録済みの方は、提出不要です。 |
◆入居者選考
前途に入居者基準に基づき、書類選考の上、入居者を決定します。入居者の可否に関する選考結果についは、郵送にて通知いたします。
入居の決定通知を受けた者は、決定後10日以内に契約書および誓約書を提出して下さい。
誓約書には、連帯保証人の実印および印鑑証明書が必要となります(入居決定者には、改めてお知らせします)。
◆外観
◆間取り
入居申し込み・お問い合わせ
黒潮町役場 本庁 企画調整室 地域振興係
789-1992 高知県幡多郡黒潮町入野5893
電話:0880-43-2177(直通) FAX:0880-43-2710