介護保険
介護保険サービス事業所の指定申請等について (地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防・日常生活支援総合事業)
2025年9月5日 9時29分 更新 2025年8月26日 15時58分 公開
◉ 1.指定新規申請について
新規申請につきましては、審査日等に日数を要するため事業開始予定日の 2ヶ月前 までに指定申請書類を提出してください。
なお、黒潮町介護保険事業計画に沿って計画的に整備を進めていく必要がありますので、申請書等をご提出される前に一度介護保険係までご相談ください。
◉ 2.指定更新申請について
更新申請は6年ごとに必要となりますので有効期間満了日の 2ヶ月前 までに必要な指定更新申請書類を提出してください。
更新の手続きを行わない場合は、有効期間の経過により指定の効力を失うこととなります。
◉ 3.指定内容の変更について
指定の申請事項について変更がある場合は、変更日から 10日以内 に変更届出書及び変更内容がわかる添付書類を提出してください。
◉ 4.体制加算の算定を開始する時期と届出の期限について
毎月15日以前に届出 ⇒ 翌月から算定開始
毎月16日以降に届出 ⇒ 翌々月から算定開始
※(介護予防)認知症対応型共同生活介護の体制加算の算定を開始する時期と届出の期限については、次のとおりです。
毎月初日に届出 ⇒ 当該月から算定開始
毎月2日以降に届出 ⇒ 翌月から算定開始
◉ 5.事業所の廃止・休止および再開について
指定を受けた事業を廃止・休止する場合は、廃止・休止日の 1ヶ月前 までに廃止・休止届出書を提出してください。
また、休止した事業を再開した場合は再開日から 10日以内 に再開届出書を提出してください。
◉ 6.電子申請・届出システムでの申請について
指定申請等に関する届出は原則として、電子申請で行ってください。登録方法や操作方法は電子申請届出システム内のヘルプからダウンロードできるマニュアルでご確認ください。
◉ 7.申請書等の様式について
地域密着型サービス事業所、居宅介護支援事業所、介護予防・日常生活支援総合事業の指定申請書・指定更新申請書等の様式及び指定申請等に必要な添付書類は、厚生労働省ホームページに掲載されています。黒潮町独自 のチェックリストと併せてダウンロードし、提出してください。
厚生労働省HP「介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請の導入、文書標準化」
※暴力団の排除に係る誓約書および黒潮町独自のチェックリストは以下よりダウンロードしてください。
・暴力団の排除に係る誓約書(Word)
【地域密着】
・チェックリスト(地域密着型通所介護)(Excel)
・チェックリスト(認知症対応型共同生活介護)(Excel)
・チェックリスト(小規模多機能居宅介護)(Excel)
・チェックリスト(認知症対応型通所介護)(Excel)
【居宅介護支援】
・チェックリスト(居宅介護支援)(Excel)
【総合事業】
・チェックリスト(総合事業)(Excel)
※各種サービスの体制届(厚労省様式)を以下に掲載します。
・【地域密着】体制届・体制等状況一覧表(令和7年4月~)(Excel)
・【総合事業】体制届・体制等状況一覧表(令和7年4月~)(Excel)
・【居宅介護支援】体制届・体制等状況一覧表(令和7年4月~)(Excel)
◉ 8.協力医療機関の届出について
協力医療機関が変更となった場合に以下の届出書を提出してください。
・協力医療機関に関する届出書(Excel)
お問い合わせ
本庁 健康福祉課 介護保険係
〒789-1992 高知県幡多郡黒潮町入野5893番地
電話:0880-43-2116
FAX:0880-43-2788