お知らせ・募集
創業支援事業
2023年6月30日 17時24分 更新 2019年4月2日 11時05分 公開
創業を志す方、創業後 間もない方を応援します!
黒潮町は産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」を策定し、平成30年12月に国の認定を受けました。
この計画に基づく創業支援事業として、産業推進室に創業ワンストップ窓口を設置し、黒潮町中小企業者等支援会議による経営指導や創業支援等事業者よる支援を受けた方へ各種支援を受けることができる証明書の発行など、創業を志す方、創業後間も無い方を継続して応援します。
黒潮町創業支援計画(PDF)
◆こんな方にオススメ
・創業に興味あるけど何から進めればいいの?
・創業のリスクを減らしたい!
・考えている計画は事業化の見込みがあるの?
・どんな支援制度あるの?
◆主な特例
・創業前の方が、法人を設立する際の登録免許税が減免されます。
・創業2ヶ月前から利用対象となる創業関連保証の特例が、6ヶ月前から利用できます。
・日本政策金融公庫新創業融資制度の自己資金要件を充足したものとして利用できます。(※別途審査有り)
・日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率が基準利率より引き下げ適用されます。(※別途審査有り)
創業支援事業とは?
産業推進室に設置したワンストップ窓口で創業に向けた助言、事業計画の作成方法、資金調達の仕方など、創業時に必要な知識の習得をしていただけるように支援します。
特定創業支援事業による特例措置を受けるには?
創業支援等事業者が実施する「特定創業支援事業」による「経営・財務・人材育成・販路開拓」の個別指導支援を受けてから、黒潮町が交付する特定創業支援事業による支援を受けたことの証明書を指定書類とともに各制度取扱窓口へ提出する必要があります。
創業等支援事業者とは?
「特定創業支援事業」による個別指導は「土佐まるごとビジネスアカデミー」 が実施します。
※特定創業支援事業の指導内容については土佐まるごとビジネスアカデミーへ直接お問い合わせください
証明書の交付申請は?
特定創業支援事業による支援の条件を満たした方は、証明書交付申請書類により交付申請できます。
▶▷ 交付条件
特定創業支援事業による支援を受けた方で、下記のいずれかに該当する方
・事業を営んでいない個人
・事業開始後5年を経過していない個人または法人
▶▷ 証明書交付申請書類
特定創業支援事業による支援を受けたことの証明申請書(word)
個人情報取扱同意書(word)
▶▷ 申請書提出先
黒潮町産業推進室 商工係
〒789-1992 高知県幡多郡黒潮町入野5893番地
電話:0880-43-2113
午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日は受付できません)
お問い合わせ
黒潮町産業推進室 商工係
電話:0880-43-2113
メール:10420040@town.kuroshio.lg.jp