生涯学習
黒潮町とトンガ王国の国際交流 「ランドセルプロジェクト」
2022年3月18日 0時00分 更新 2019年4月15日 13時35分 公開
2016年11月、黒潮町で開催された「世界津波の日」高校生サミット in 黒潮 をきっかけに、2017年より国際交流の取り組みの1つとして、黒潮町婦人連合会および黒潮町小・中学校PTA連合会を中心に、使用済みのランドセルをトンガ王国に送る「ランドセルプロジェクト」が始まりました。
トンガではランドセルを使用する文化はありませんでしたが、現地の子ども達に大変喜ばれ、黒潮町から送ったランドセルは遠いトンガの地で再び活躍しています。
2018年には、砂浜美術館とのコラボ企画で「HIRAHIRAフレンドシップ」をトンガで開催し、現地の方々との交流がさらに広がりました。黒潮町ではこの「ランドセルプロジェクト」を通じて、トンガとの交流を今後も継続したいと考えています。
▶▷ 2022年3月
トンガ沖火山噴火に伴う地震・津波災害 災害義援金募金活動のご報告とお礼
このたびの2022年1月15日に発生したトンガの火山島の大規模噴火に伴う地震・津波・火山灰などによる災害に対し、ランドセルでつながりのあるトンガ王国、トンガの方々への気持ちと応援を届けるために、1月24日から2月28日まで義援金の募金活動を行ってまいりました。みなさまからお預かりした義援金の総額が623,432円となりましたことをご報告させていただきます。
お寄せいただいた義援金620,902円(両替手数料・振込手数料を除く)は、令和4年3月17日に、駐日トンガ王国大使館が開設するトンガ王国義援金受付口座に振り込みをし、被災地へ寄付をさせていただきました。
自分たちのできる範囲での募金活動ということでしたが、町内のみなさまのご賛同、また遠方のみなさまからも温かいご支援、ご協力をいただきましたことに大変感謝申しあげるとともに、トンガ王国の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。
ランドセルプロジェクト
黒潮町PTA連合会会長 矢野 剛
黒潮町婦人連合会会長 秋田 篤子
▶▷ 2021年11月
昨年度に引き続き大方高等学校生徒会と、地元の大方中学校のボランティア活動グループ「元気会」3年生の生徒に協力を得てランドセル100個梱包作業。
2022年1月15日トンガ王国火山噴火及び津波災害に伴い輸送を保留。
▶▷ 2020年2月
地元唯一の高校、大方高等学校が新たにプロジェクトへ参画。生徒会が収集したランドセルをお預かりしました。新型コロナウイルス感染症拡大のため、トンガへの訪問を余儀なくされ、国際便輸送でトンガ国王へランドセル50個寄贈。
▶▷ 2019年2月
在トンガ日本国大使館の石井大使が来町し、南郷小学校の全児童を対象に講演を行いました。
講演では日本とトンガのつながりや、大使の仕事についてお話しいただきました。
講演後は、「世界津波の日」高校生サミット in 黒潮 の記念碑がある大方あかつき館や砂浜美術館、佐賀地区の避難タワーなどを見学されました。
▶▷ 2018年9月
ファーモツ小学校にランドセル50個を寄贈。
寄贈式にはトンガのフィフィタ教育大臣や在トンガ日本国大使館の石井大使ご夫妻も出席してくださいました。
▶▷ 2017年8月
ムア小学校にランドセル50個を寄贈。
寄贈式にはトンガのフィフィタ教育大臣や在トンガ日本国大使館の沼田大使も出席してくださいました。
お問い合わせ
黒潮町教育委員会
〒789-1720 黒潮町佐賀1080番地1
電話:0880-55-3117