各課情報/企画調整室

デジタル推進

転入・転出・転居の手続きは デジタル申請手続き「しよい窓口」で!

2025年3月4日 10時24分 更新     2025年1月21日 8時30分 公開

しよい窓口とは


①来庁時申請書作成サービス

来庁した際窓口で何度も申請書を手書きする必要が無く、職員が窓口に設置したタブレットで聞き取りを行い、各申請書を作成し、来庁時の負担を軽減します。
また、ライフイベント(転入・転出・転居)の手続きでは、「はい」「いいえ」の質問に答えることで、どの手続きが必要か自動で判定でき、迷わずに手続きを行うことができます。

 

②住民異動届事前作成サービス

ライフイベント(転入・転出・転居)の際に、スマートフォン・PC等からいつでもどこでも事前に、ご自身で『住民異動届』を作成することができます。「はい」「いいえ」の質問に答えて『住民異動届』を事前に作成することで、黒潮町で必要な手続きを確認することができます。また、事前に『住民異動届』を作成しておくことで、来庁時の手続きにかかる時間を短縮できます。

 

 

申請手続きはこちらから↓

(黒潮町外から引っ越してきたとき)
 

・前住所地で転出手続きを済ませ、新住所地に住み始めてからでないと転入手続きはできません。
・町営住宅または定住促進住宅に転入する場合は、「本庁まちづくり課」または「佐賀支所建設課」で入居に必要な手続きを完了させたうえで、転入の手続きを行ってください。
 ※入居決定を受けていない場合、転入手続きはできません。

 

(黒潮町外へ引っ越しをするとき)
 

・新住所地の引越予定日は、届出日から30日以内に設定する必要があります。
・すでに新住所地に引越しが完了している場合でも、転出手続きは可能です。
 ※町営住宅または定住促進住宅から退居する場合「本庁まちづくり課」または「佐賀支所建設課」で退居の手続きが必要です。

【マイナンバーカードをお持ちの方は 来庁不要で手続きができます】
マイナポータルによる転出サービス」を利用してください。
  ※マイナンバーカードの個人認証により24時間受付ができ、窓口に来なくても申請ができるサービス

 

(黒潮町内で引っ越したとき)
 

・新住所が町営住宅または定住促進住宅の場合は、「本庁まちづくり課」または「佐賀支所建設課」で入居に必要な手続きを完了させたうえで、転居の手続きを行ってください。
 ※入居決定を受けていない場合、転居手続きはできません。
 ※町営住宅または定住促進住宅から退居する場合も「本庁まちづくり課」または「佐賀支所建設課」で退居の手続きが必要です。

 

 

各種届出に関するお問い合わせ

本庁 住民課 住基戸籍係
電話:0880-43-2800
FAX:0880-43-2787

佐賀支所 地域住民課 総合窓口第2係
電話:0880-55-3701
FAX:0880-55-3850

 

システムに関するお問い合わせ

本庁 企画調整室 デジタル推進係
電話:0880-43-2177
FAX:0880-43-2710

 

この情報はお役に立ちましたか?

このページの内容は役に立ちましたか?

    

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

  • 黒潮町 本庁

    〒789-1992 高知県幡多郡黒潮町入野5893番地
    電話番号:0880-43-2111(代表)

  • 黒潮町 佐賀支所

    〒789-1795 高知県幡多郡黒潮町佐賀1092番地1
    電話番号:0880-55-3111(代表)

  • 黒潮町 教育委員会

    〒789-1720 高知県幡多郡黒潮町佐賀1080番地1
    電話番号:0880-55-3117(代表)