各課情報/情報防災課

南海地震対策

「第11回黒潮町地区防災計画シンポジウム」「夜間津波避難訓練」のご案内

2025年8月18日 9時22分 更新     2025年8月18日 8時30分 公開

防災の日である9月1日に合わせて、前日の8月31日に「黒潮町地区防災計画シンポジウム」および「夜間避難訓練」を開催します。

 
※画像をクリックすると拡大します。
 


黒潮町地区防災計画シンポジウム

今年で11回目を迎える地区防災計画シンポジウムは、「いのちをつなぐ」ことをテーマに、大方高校の活動報告やパネルディスカッションを行います。
また、石川県珠洲市から大句さんをお招きし、能登半島地震で被災した状況やその後の体験などをご講演頂きます。

日時 2025年8月31日(日) 13時30分から
会場 ふるさと総合センター(黒潮町入野176-2)
内容 13:30 開会行事
13:40 防災監紹介
14:00 学校実践報告「大方高校:夜間宿泊訓練での課題」
14:20 基調講演「今日を生きる」大句わか子さん
15:20 意見交換(講師への質問受付)
15:35 (休憩)
15:50 パネルディスカッション「いのつをつなぐ地区防災計画」
    パネリスト:片田 敏孝(東京大学大学院情報学環 特任教授)
          大句 わか子(本住寺 坊守)
          濱村 美香(NPO法人しいのみ 事務局長)
          大西 勝也(黒潮町長)
     コーディネーター:矢守克也(京都大学防災研究所 教授)
16:45 閉会行事

 


夜間津波避難訓練 

南海トラフ巨大地震はいつ発生するか分かりません。夜間津波避難訓練は夜間に地震が発生した場合を想定し、浸水想定区域では避難訓練を、浸水想定地区域外では避難所開設訓練を行います。ご家族、ご近所同士で声をかけ合って積極的に参加しましょう。
 ※降雨の際は中止します。中止の場合は、別途FM告知放送でお知らせします。

日時 2025年8月31日(日) 19時から20時頃まで
場所 お住まいの地区
内容 シェイクアウト訓練
津波避難訓練
(津波浸水内地域)
避難所開設訓練(津波浸水外地域)

 

 

お問い合わせ

本庁 情報防災課 消防防災係
電話:0880-43-2188

 

2025年08月31日 第11回黒潮町地区防災計画シンポジウム・黒潮町夜間津波避難訓練

この情報はお役に立ちましたか?

このページの内容は役に立ちましたか?

    

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

  • 黒潮町 本庁

    〒789-1992 高知県幡多郡黒潮町入野5893番地
    電話番号:0880-43-2111(代表)

  • 黒潮町 佐賀支所

    〒789-1795 高知県幡多郡黒潮町佐賀1092番地1
    電話番号:0880-55-3111(代表)

  • 黒潮町 教育委員会

    〒789-1720 高知県幡多郡黒潮町佐賀1080番地1
    電話番号:0880-55-3117(代表)