黒潮町佐賀北部活性化推進協議会
平成23年若山楮活動のあらまし・・・
2015年10月15日 13時21分 更新 2012年4月5日 19時41分 公開
平成21年から開始した若山楮栽培活動。昨年はイノシシに加えて鹿の食害に遭ったり苦労が絶えませんでしたが、なんとか地域のみんなで力を合わせながら継続しています。
昨年から少しづつ面積を増やし、斜面の自生楮だけではなく畑で栽培も行うようにしました。周辺に自生した楮の根を約50本ほど移植しましたが、さすが野生のイノシシ、すぐに目をつけられて半分以上、堀起こしされてしまいました。目ざといヤツですね。
今年は黒潮町鳥獣被害防除対策事業を活用して、栽培地周辺に網を張りました。昨年のことを考えて鹿対策用に網目は大きいが高さのあるネットで囲いました。しかしそれも今年、鹿の気配はいっさいなく、イノシシ、しかもウり坊たちが遊び回り、斜面から楮の木をボキボキと折りながら転がり落ちた跡が発見され、肩を落としたことでした。
自然や野生の生き物を相手にしているので、こんなことは当たり前なのでしょうが、地域の農家さんたちが言うように「鳥獣たちとの戦いは何をしてもイタチごっこ」とは全くもってその通りだと痛感します。
|
|
|
|