【3/10~受け入れ再開】カツオのワラ焼きタタキづくり体験/黒潮一番館
2019年6月25日 10時30分 公開 2023年3月29日 9時00分 更新
黒潮町といえば、土佐さがの一本釣りで有名なカツオがあります!
黒潮町へお越しの際は、ぜひ、寄ってみていただきたい場所です。
目次
・お知らせ
・カツオのワラ焼きタタキづくり体験とは?
・本格体験
・お手軽体験
お知らせ
▼3月の営業日・休業日について
カツオの水揚げがだいぶ安定してきました!
そこで、3月10日(金)から、カツオのワラ焼きタタキづくり体験を再開します。
3日前までに、ご予約をお願いします。
▼4月の営業日・休業日について
通常通り営業します。
※喫茶の営業は通常通り行っておりますので、ぜひ、お越しください。
喫茶のページでは、季節の商品紹介だけでなく、イベント情報もご紹介しています!
カツオふれあいセンター黒潮一番館(喫茶)⇒詳細はこちら
黒潮カツオ体験隊(カツオふれあいセンター黒潮一番館内)
TEL:0880-55-3680
○●カツオのワラ焼きタタキづくり体験とは?
漁師やタタキ体験インストラクターの温かい指導により、カツオ丸ごと1本をさばき、ワラで一気に焼くタタキづくり体験をします。
手早く切り分け、地元 黒潮町産の完全天日塩を振って手でたたき、タレをかける。
ここでしか味わえない自慢のタタキは絶品!
カツオ1本余すことなく食することで、食べ物の大切さを伝えています。
タタキづくり体験は下記の2つになります。
本格体験 |
①生のカツオ(丸ごと1本)をさばく ②生のカツオ(節)をワラで焼く ③ワラ焼きしたカツオを切る ④カツオをお皿に盛りつけ、天日塩でたたく ⑤お食事 |
お手軽 体験 |
①生のカツオ(節)をワラで焼く ②ワラ焼きしたカツオを切る ③カツオをお皿に盛りつけ、天日塩でたたく ④お食事 |
○●本格体験
● 所要時間 : 約2時間
● 体験内容 : 生のカツオ(丸ごと1本)をさばき、ワラで焼く
ワラ焼きしたカツオを切って、お皿に盛りつけ、天日塩でたたく
ネギなどの薬味をトッピングして、お召し上がりください!
● 食事内容 : カツオ丸ごと料理
ご自分で料理したタタキ・アラ塩焼き・白ごはんと湯かけ飯
アラ汁・しめじの天ぷら・季節の果物など
※白ごはんはお替わり3杯まで。アラ汁はお替り自由。
○●お手軽体験
● 所要時間 : 約2時間
● 体験内容 : さばいて節になった状態の生のカツオをワラで焼く
ワラ焼きしたカツオを切って、お皿に盛りつけ、天日塩でたたく
ネギなどの薬味をトッピングして、お召し上がりください!
● 食事内容 : カツオ丸ごと料理
ご自分で料理したタタキ・アラ塩焼き・白ごはんと湯かけ飯
アラ汁・野菜のかき揚げなど
※白ごはんはお替わり3杯まで。アラ汁はお替り自由。
お食事のみもできます。
カツオふれあいセンター 黒潮一番館の詳細はこちら!
住所 | 体験場所:カツオふれあいセンター 黒潮一番館 〒789-1720 高知県幡多郡黒潮町佐賀374-9 ■交通について ・高知市から:車で約1時間30分 JR特急で土佐佐賀駅まで約1時間25分 ・四万十市から:車で約30分 土佐くろしお鉄道で土佐佐賀駅まで 特急で約20分、普通で約35分 |
---|---|
電話番号 | 黒潮カツオ体験隊(カツオふれあいセンター 黒潮一番館内) TEL 0880-55-3680 FAX 0880-55-3755 (休館日:火) |
営業時間/定休日 | ■体験期間:2月~11月末 ※カツオの水揚げにより変動あり ■体験可能時間:基本的にはお客様のご希望に添いますが、早朝・夕方遅くは避けてください。 |
利用料金 | 体験は全て税込みの料金となっております。 本格体験 ■大人(3~4名様) 4,000円/人 ■大人(5名様以上) 3,500円/人 ◆小学生(1~4年生) 2,000円/人 ◆小学生(5~6年生) 大人と同料金になります。 お手軽体験 ■2~10名様 2,200円~/人 ■11名様~ 2,800円~/人 体験人数により、金額が異なります。 団体申込について、詳しくは(一社)黒潮町観光ネットワークまでご連絡ください。 TEL:0880-43-0881 |
駐車場の有無 | 有/大型バス 5台・普通車 10台 |
その他 | ・受入可能人数 3~200人 ・体験の申込は3日前までにご予約ください。 ・エプロン、バンダナはこちらで準備しております。 |