環境
資源ごみ(ペットボトル)の出し方について
2020年5月7日 14時23分 公開 2020年5月7日 16時34分 更新
~ 新型コロナウイルス感染防止のため、資源ごみ(ペットボトル)の出し方を守ってください ~
国内では新型コロナウイルス感染拡大による“全国緊急事態宣言”が延長され、非常に厳しい状況が続いています。ペットボトルなどのプラスチック材に付着した新型コロナウイルスは“死滅するまで3日間残存する”と言われています。
幡多クリーンセンターを継続して運営していくためにも、ウイルスが付着するリスクの高い“ペットボトル”は、「必ずキャップをはずして、よくすすいで」出して頂くようお願いします。出し方を守らないペットボトルはリサイクル品とならないため、幡多クリーンセンターの作業員が、直接手作業で取り除き・分別しなければなりません。作業員が選別作業を行う際、感染リスクが非常に高くなります。
当施設を継続して運営していくためにも、ウイルスが付着するリスクの高いペットボトルにつきまして、よく洗い、必ずキャップを外して出していただくよう、みなさまのご協力ご理解をお願いします。
また新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、個人が直接“当施設へ一般ごみの持ち込む”ことについても、自粛をお願いします。
お問い合わせ
幡多クリーンセンター 電話:0880-31-2600
黒潮町役場 住民課 環境保全係 電話:0880-43-2800