各課情報/企画調整室

定住自立園構想

定住自立圏構想

2023年4月1日 9時00分 更新     2015年10月16日 10時00分 公開

定住自立圏構想とは

人口減少社会が訪れるなか、地方圏では、少子高齢化と大都市圏への人口流出による過疎化と生産年齢人口の減少が進み、その活力を失いつつあります。
こうした中、定住自立圏構想とは、「集約とネットワーク」の観点のもとで、近接する市町村が様々な分野で相互に連携・協力し、「定住」のための暮らしに必要な諸機能を総体として確保するとともに、「自立」のための経済基盤や地域の誇りを培うことで、魅力あふれる地域づくりを目指し、圏域全体を活性化しようとするものです。
定住自立圏は、人口5万人程度以上などの一定の条件を満たす中心市と周辺市町村が、1対1で定住自立圏形成協定を締結することを積み重ねることで、形成される圏域です。
高知県では、四万十市と宿毛市が2つの市を合わせて1つの中心市とみなす複眼型中心市として、平成20年10月に定住自立圏構想の先行実施団体の選定を受け、定住自立圏構想に取り組んでいます。

詳しくは 総務省『定住自立圏構想』 をご覧ください。

 

中心市宣言 

平成20年12月に国において、「定住自立圏構想推進要綱」が取りまとめられ、定住自立圏の形成に向けた具体的な手続きが示されました。
中心市宣言は、推進要綱に基づき、周辺にある市町村と地域全体における人口定住のために連携しようとする中心市が、圏域として必要な生活機能の確保に関して中心的な役割を担うことを明らかにするために行うものです。
平成21年4月27日、四万十市と宿毛市が連名で「中心市宣言」を行いました。

 

定住自立圏形成協定の締結

「定住自立圏形成協定」は、中心市宣言を行った中心市と、その周辺の市町村が、「定住」のための暮らしに必要な都市機能や生活機能を総体として確保し、充実させるとともに、地域の強みや魅力を磨き上げることで、「自立」のための経済基盤や地域の誇りを培い、地域全体の活性化を図っていくために、相互に役割を分担して連携を図り、共同し、補完しあう取り組みについて、それぞれ1対1で協定を締結するものです。
協定の締結にあたっては、各市町村議会の議決が必要です。
四万十市と宿毛市、土佐清水市、大月町、黒潮町、三原村は、平成21年12月の各市町村議会に議案を上程し、全ての議会で原案どおり議決されました。
これを受けて、1月19日(火)に幡多クリーンセンターにおいて、定住自立圏形成協定合同調印式を開催し、3市2町1村が一同に会し協定を締結しました。
 

 定住自立圏形成協定の締結は、全国で22番目、高知県では初めてとなります。

teijuujirituken_1.jpg

teijuujirituken_2.jpg

中心市(四万十市及び宿毛市)と締結した定住自立圏の形成に関する協定書は、次のとおりです。

ダウンロード中心市(四万十市及び宿毛市)と黒潮町の定住自立圏の形成に関する協定書(PDF)
 

◆協定改定(平成27年10月15日)

これまで推進してきた取り組みを踏まえ、平成27年10月15日に「定住自立圏形成に関する変更協定」を締結しました。
各市町村と締結した定住自立圏の形成に関する変更協定書は、次のとおりです。

ダウンロード中心市(四万十市及び宿毛市)と黒潮町の定住自立圏の形成に関する協定書の一部を変更する協定書(PDF)

 

◆協定改定(令和2年10月9日)

これまで推進してきた取り組みを踏まえ、令和2年10月9日に「定住自立圏形成に関する変更協定」を締結しました。
各市町村と締結した定住自立圏の形成に関する変更協定書は、次のとおりです。

ダウンロード中心市(四万十市及び宿毛市)と黒潮町の定住自立圏の形成に関する協定書の一部を変更する協定書(PDF)

 

 

定住自立圏共生ビジョンの策定

■平成22年8月31日「幡多地域定住自立圏共生ビジョン」を策定しました。

「定住自立圏共生ビジョン」は、定住自立圏形成協定の締結により形成された圏域を対象として、圏域の将来像や、協定に基づき推進する具体的取組を記載したもので、中心市(四万十市、宿毛市)が策定し公表するものです。
民間や地域の関係者等を構成員とする「定住自立圏共生ビジョン懇談会」での協議・検討を踏まえながら、関係する市町村(四万十市、宿毛市、土佐清水市、大月町、三原村)との協議を行い策定しました。

ダウンロード幡多地域定住自立圏共生ビジョン(PDF)
ダウンロード共生ビジョン事業一覧表(PDF)

 

 

◆第2次 幡多地域定住自立圏共生ビジョンの策定について(平成27(2015)年10月)

幡多地域定住自立圏は平成22年度から協働・連携した取組を始めてから5年が経過しました。
当初策定した共生ビジョンが平成26年度末で期間満了を迎えることから、今後も引き続き、圏域の連携を強化し、圏域全体の活性化を図るため、平成27年度を初年度とする第2次共生ビジョンを策定しました。

ダウンロード第2次幡多地域定住自立圏共生ビジョン(PDF)
ダウンロード第2次共生ビジョン事業一覧表【別冊】(PDF)

 

◆第2次幡多地域定住自立圏共生ビジョンの変更について(平成28(2016)年11月)

平成28年11月29日に開催した平成28年度幡多地域定住自立圏共生ビジョン懇談会においてご意見をいただき、第2次共生ビジョンを変更しました。圏域の中長期的な将来人口及び高齢化率等の目標設定と具体的施策に対して成果指標(KPI)を設定したことが主な変更点です。

ダウンロード第2次幡多地域定住自立圏共生ビジョン(平成28年11月改訂版)(PDF)
ダウンロード第2次共生ビジョン事業一覧表【別冊】(平成28年11月改訂版)(PDF)

 

◆第2次幡多地域定住自立圏共生ビジョンの変更について(平成29(2017)年10月)

平成29年10月12日に開催した平成29年度幡多地域定住自立圏共生ビジョン懇談会においてご意見をいただき、第2次共生ビジョンを変更しました。

ダウンロード第2次幡多地域定住自立圏共生ビジョン【平成29年10月改訂版】(PDF)
ダウンロード第2次共生ビジョン事業一覧表【別冊】【平成29年10月改訂版】(PDF)

 

◆第2次幡多地域定住自立圏共生ビジョンの変更について(平成31(2019)年1月)

平成31(2019)年1月15日に開催した平成30年度幡多地域定住自立圏共生ビジョン懇談会においてご意見をいただき、第2次共生ビジョンを変更しました。

ダウンロード第2次幡多地域定住自立圏共生ビジョン【平成31(2019)年1月改訂版】(PDF)
ダウンロード第2次共生ビジョン事業一覧表【別冊】【平成31(2019)年1月改訂版】(PDF)

 

◆第3次 幡多地域定住自立圏共生ビジョンの策定について(令和2年10月)

第2次幡多地域定住自立圏共生ビジョンが令和元年度末で期間満了を迎えることから、今後も引き続き、圏域の連携を強化し、圏域全体の活性化を図るため、令和2年度を初年度とする第3次共生ビジョンを策定しました。

ダウンロード第3次幡多地域定住自立圏共生ビジョン (PDF)
ダウンロード第3次共生ビジョン事業一覧表【別冊】 (PDF)

 

◆第3次幡多地域定住自立圏共生ビジョンの変更について(令和3(2021)年8月)

令和3(2021)年8月24日に開催した令和3年度幡多地域定住自立圏共生ビジョン懇談会において意見をいただき、第3次共生ビジョンを変更しました。

ダウンロード第3次幡多地域定住自立圏共生ビジョン【令和3(2021)年8月改訂版】 (PDF)
ダウンロード第3次共生ビジョン事業一覧表≪別冊≫【令和3(2021年8月改訂版】 (PDF)

 

◆第3次幡多地域定住自立圏共生ビジョンの変更について(令和5年4月)

令和5(2023)年1月20日に開催した令和4年度幡多地域定住自立圏共生ビジョン懇談会においてご意見をいただき、第3次共生ビジョンを変更しました。

ダウンロード第3次幡多地域定住自立圏共生ビジョン【令和5(2023)年4月改定版】(PDF)
ダウンロード第3次共生ビジョン事業一覧表《別冊》【令和5(2023)年4月改定版】(PDF)

 

 

お問い合わせ

本庁 企画調整室 企画振興係
電話:0880-43-2177 FAX:0880-43-2710
電子メール:kikaku@town.kuroshio.lg.jp

この情報はお役に立ちましたか?

このページの内容は役に立ちましたか?

    

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

  • 黒潮町 本庁

    〒789-1992 高知県幡多郡黒潮町入野5893番地
    電話番号:0880-43-2111(代表)

  • 黒潮町 佐賀支所

    〒789-1795 高知県幡多郡黒潮町佐賀1092番地1
    電話番号:0880-55-3111(代表)